いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

アザラシ好きには嬉しい100均バッグ

今日は100均グッズで見つけたアザラシグッズです。

 

 

 

私は子供の頃に見ていたアニメ

少年アシベが大好きです😄

知っている方もおられますか?

 

アザラシの赤ちゃんを飼っている少年のお話。

何といってもアザラシのゴマちゃんが可愛すぎて

大人になったら家でアザラシを飼いたいとまで思っていました。

 

その夢はまだ叶えていませんが💦

 

 

昔に購入したアシベの漫画

だいぶ年季が入ってきました。

我が家はまだまだ物が多いので

断捨離をしようと本にも手をつけようとしますが

読みだすとほっこりするお話もあるので置いてあります。

 

こちらはしろたん

こちらも年季が入っているマザーガーデンのしろたん。

とても色々種類があって可愛いです。

 

我が家には数頭いますが、

やっぱり存在感があるのは

おっきいしろたん!!

 

長年使っていること、

洗ったこともあってふわふわ感が少なくなり

せんべい座布団のようになってしまっています。

f:id:koichobi:20220121121716j:plain

 

 

 

新しいのと比べてみるとだいぶふわふわ感違いますね💦

 

今回のアザラシグッズ

ついアザラシの物を見ると気になってしまいます。

(もちろん、インコグッズも気になる)

 

 

 

今回

自分のマスクの保管場所に小さいカバンがあったらいいなあ〜と思い

ぶらりとダイソーに立ち寄りました。

 

カバンを

売っているコーナーで

この顔が目にとまりました。

 

 

どーん!!

 

f:id:koichobi:20220111215956j:image

 

 

 

あ!ゴマちゃん!?(違いますが...似てる)

 

全体像。

f:id:koichobi:20220111215954j:image

 

 

3つ買っちゃいました💦

f:id:koichobi:20220111215952j:image

 

表には顔がついているのですが

裏面にはないので一見シンプルバッグに見えます。

 

100均のためなのか、微妙に顔のパーツがずれていて顔が違うようにも思えます☺️

 

物は増えましたが大好きなものを選別して

自分の好きな空間で過ごすことって幸せですね✨

 

 

では

最後までお読みいただきありがとうございます(^ ^)

1日どのくらい歩いている?

f:id:koichobi:20211001184017p:plain

こんにちは!

だいぶ秋らしく涼しい日が増えてきましたね。

 

 

最近

運動不足が続いているので

大体自分が1日どのくらい歩いているか気になり出しました。

 

1日10000歩まではいかなくても8000歩ぐらいまでいけたらいいなあと思っていました。

 

 

実際万歩計で測ってみると

 

 

2000歩...‼️

 

え??

 

ほど遠い💦

動かないずぼらです。

 

今日はけっこう動いたからだいぶいったかな?と思った日も6000歩!

 

8000歩には届きません。

意識して動かないと増えませんね。

都会の方のほうが、駅まで歩いたりするので歩数は多いのではないでしょうか。

 

我が家は田舎なので移動は車ばかり🚙〜〜〜

お店の駐車場に停めるときも

なるべく歩かないですむように近いところを探します😅

 

ウオーキングすると気分もよくて気持ちよさそうだなあと思いつつも

行動にまで移せておりません。

 

使っている万歩計

昔に購入したスマートウォッチで測っていたんですが

あまりに歩数が少ない気がしたので

万歩計も購入してみました。

ポケットに入れる昔ながらのもの。

機能としては

歩数(過去7日間記録)

時刻

のみで至ってシンプルなもの☺️

 

 

知らなかったんですが

やまさの会社は

万歩計を作り続けて50年以上になるそうです。

 

 

数日

昔のスマートウォッチと万歩計両方つけてみて気づいたのですが

万歩計のほうが1000歩ぐらい多くカウントされます。

万歩計は小さい振動でもカウントされる?ためなのか多くなるので

そちらを目安にしています✨

多いほうが嬉しいんで😅

 

 

この昔ながらの万歩計は軽くてつけているのを忘れてしまうので

洗濯してしまう危険があります。

前にしてしまいました💦

今はポケットに入っているのを忘れないように

クリップ付きのストラップを使っています。

 

こちらはカロリーなども測れるタイプの万歩計。

 

 

 

時計型の方が間違って洗濯することはないので楽かもしれませんね。

 

今はこの小さな万歩計をしばらく使っていこうと思います。

秋は美味しいものが多いので

少しでも運動をしてカロリー消費したいですね🌰

 

最後までお読みいただきありがとうございます☺️

 

inkozubora.net

 

 

秋の味覚の王様?くり🌰

こんにちは!

秋の美味しいもの楽しんでいますか?

 

今日の主役はくりです😄💕

美味しいですよね〜💕

食べ物の中で🌰くりが1番好きだったりします!

 

今年も、かなりの数を食べています。

9月に入ってからだと生栗をゆがいたものを100個は食べていると思います。

太りますね〜😅

 

栗の時期じゃない時は

甘栗などのお菓子をすぐ買ってしまいます💦

お祭りである天津甘栗も美味しいですよね😄

赤い袋が魅力的✨ 

 

栗きんとんも美味しい季節

現地では食べたことがないのですが、岐阜県中津川の栗きんとんって美味しいですよね。

くり本来の味を生かした素朴な味が最高です☺️

毎年9月から国産の新栗を使ったお菓子が販売されるようです。

いつか栗きんとんのお店巡りをして見たいです。

 

本日のいただいたくり達。

 

f:id:koichobi:20210922180242j:image

 

大きくて立派です✨

 

栗ご飯にしたり、お菓子に使ったりいろいろ使い道があります。

ただ、栗ご飯の皮むきでけっこうケガをするんですよね。

 

なので、

 

ずぼらは

 

ゆがく‼️

 

これですね。

 

くりのゆがき方

 

水に半日くらい漬ける。

無農薬のくりだと虫さんが潜んでいることがあります。

水につけると浮かんでくるのは、食べられているので破棄した方がいいです。

ちょっぴり塩を入れ、グツグツ30分。

そのまま冷めるまでしばらく置いておくだけ。

 

鍋に入れると出来上がっているずぼら料理😄

 

包丁でパカっと割り、

スプーンでくり抜いて食べます。

f:id:koichobi:20210922180232j:image

くりの甘みを感じ、いい食感で最高です⭐️

 

くりって味に個性がありますね。

とっても甘いものやホクホクだったり、パサパサだったり。

見た目ではなかなか分かりませんが

比べてみると

 

 

f:id:koichobi:20210922181218j:image

 

上2つが甘くて、ホクホクしてくりの食感がいいもの

上から3番目は少し乾燥していてパサツキがあるもの

1番下のものは甘みがないもの。くりの中に水分が入っていて傷があったのかもしれません。

 

食べ過ぎに気をつけて秋の味覚を味わいたいです😄

 

最後までお読みいただきありがとうございます✨

 

 

秋の味覚シリーズ

 

 

 

停電になって気づいたこと

f:id:koichobi:20210910115938p:plain

こんにちは!

先日、近くで工事があるため3時間ほどの停電になりました。

困るのはやはり冷蔵庫!

食材を腐らせないように

冷凍室のものを少なくしようと思っていましたがまだ残ってしまいました。

冷蔵室も調味料やお豆腐なども残っているし、なんとか腐らせないようにといくつか対策を取ってみました。

 

 

停電対策

  • 扉は開けない!忘れて開けてしまうこともあるので張り紙をする
  • 保冷剤やペットボトルに水を入れ凍らせたものを作っておく。なければ破けにくいビニール袋に水を入れて凍らせる。作ったものを停電前に冷蔵室や野菜室に入れる
  • 冷凍室をなるべく保冷剤などでパンパン気味にしておく。冷蔵室は物を入れすぎないようにする
  • 冷凍している食材の中で、近いうちに食べるものがあれば冷蔵室に移し解凍する。保冷剤代わりにもなる

 

対策した結果

9月というまだ暑い時期ですが、冷凍室はほとんど溶けなかったです。

あ〜よかったです☺️

製氷室の氷はちょっと溶け始めていました。

 

ほんと電気のありがたみを感じます。

オール電化だと何をするにも電気が必要です。

幸い、真夏や真冬ではなかったのでエアコンを使わなくてもよかったです。夜でしたら真っ暗になりますしね。

停電中、ちょっとご飯を温めたいけどレンジができない

飲み物を飲もうと思ったけどお湯沸かせないやんってなりました。

 

 

簡易のカセットコンロもありましたが、数時間の停電だったので今回は使いませんでした。

電気以外の熱源って大事ですよね。

何か災害が起きて電気やガスが使えないとなると、お湯を温めるだけでも一苦労です。

一人暮らしの方でもカセットコンロ1つ置いてあれば、少し安心かもしれません。

 

私は災害時のためと思いカセットコンロ用のガスボンベをストックしているんですが

20本ぐらいあり買いすぎたかな?とも思います。

期限も7年ぐらいはあるようですが、ちょっとずつ日頃から使っていった方がいいですね💦

 

気づいたこと

今回の停電によって冷凍室を見直す機会になりました。

見直して気づいたのは、

古い食材を発見したこと❗️

 

冷凍すると一体いつまで保存できるのか分かっていないし、自分の中で期限を決めていなかったのも原因やと思います。

把握しきれないぐらい物を入れてましたし💦

はい、ずぼらです😅

 

自分のルール
    • 自分で作ったものは1ヶ月
    • 冷凍食品2〜3ヶ月 (冷凍食品は、期限はかなり長いですが冷凍室の開閉もあり温度が下がる時もあること、古くなってくると食べれるけれど乾燥することもあるので早めに食べようかと)

ぐらいの目安で消費していこうと思います。

 

そして、もう1つ停電で気づいたこと、

それは自分自身がかなりデジタル機器に依存していることに気づきました。

普段Wi-Fiが繋がっているのが当たり前になっていたんです。

 

自分がスマホやネットを利用している時間は

日によって違いますが3時間ぐらいはあると思います。

なんか疲れるな〜と思うときがあり、デジタルの影響があるかもしれません。

デジタル機器に依存することなく、うまく付き合っていけたらいいですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます☺️

 

 

inkozubora.net

 

 

ずぼら、大物家具を手放す 〜意外となくても大丈夫なもの〜

f:id:koichobi:20210903182511p:plain 狭い部屋を圧迫している家具、管理が大変な物ってずぼらなのにけっこうあります。 でも、昔と比べると少なくはなってきています💦 いざ処分するぞ!っとなっても大きいほど大変になりますね。

以前、 庭にあったベンチを処分しました。

ちょっとゆっくり休みたい時にあると便利だったんですが、なくてもあまり困っておりません。

むしろ、ベンチの下にタンポポなどの種が飛んできてたまりやすかったようで なくなってから雑草が減りました。 減ったと言ってもゼロにはなってはおりませんが。

意外となかったらないで、大丈夫なものってあるんですね。 もう手に入らないものなら処分するのはよく考えた方がいいですが、 また入るものであれば、お試しで一度手放す、もしくは保管する場所があれば移動させるのもいいかもしれません。

大物家具達を手放す(復活したものもあります)

ベッド

長い間ベッドを使っていたんですが、大きいマットレスの掃除が大変だったんでずぼらにはきつすぎて手放しました。 床も掃除しにくく、ほこりの雪が積もっていたり💦 ベッドがなくなってからは、エアリーマットレスだけで寝ています。

マットレスは種類がたくさんあって迷いますね☺️

フローリングの場合、カビが生えやすいので毎回立てて干すのが必須です。 メリットは、 やっぱりベッドがないと部屋が広く感じますし掃除がしやすい。 元々掃除が好きな方ではないですが、こんな楽チンだったら掃除しちゃおうかなあってなります。

ベッド→床で寝る 床→ベッドに変えるなど寝ている環境、マットなどが変わると腰が痛くなる方もいますので 自分に合ったスタイルがベストですね。 もうベッドで寝ないようになってから10年以上経っていますが、おかげさまで腰痛もひどくなっておりません。 もうしばらくは今のスタイルでいこうと考えています。 ただ年を重ねていくと床から起き上がる際、膝に負荷がかかるのでゆくゆくはベッドスタイルへ戻るかもしれません。

私は床派ですが好みは人それぞれ。 実は最近、子供がベッドを欲しがったのでシングルベッドを購入しました😅

こたつ

ミニマリスト、シンプルライフに憧れつつも、こたつが大好きです! 我が家には大きめのこたつがありました。 冬の寒い日にみかん🍊を食べたり、 アイスを食べたり(冷え性にはよくないけど)うたた寝したりするのが快適でした。

でも 結局、手放しました。

掃除が大変だったからという、またも同じ理由で。 こたつで飲食をするとどうしてもこぼすんですよね。 だけど、布団は大きいので洗濯もしにくい。 床を掃除するときも大きいこたつだったので、よいしょと持ち上げて布団をとってから掃除機をして.......また戻す

こんな作業がずぼらには面倒くさくなってしまいました。

こたつの処分にはもう一つ理由があります。

快適すぎて動けなくなる!! ということ。

ただでさえ動かないのに、さらに動かなくなる→より汚部屋になる という悪循環。 処分してからは、まだ動いている気もします。

でもあの居心地のよさ、また味わいたいなあと思う自分もいて今後また購入するかもしれません。

食器棚

これは、とても悩みました。 二段重ねの背の大きい食器棚があり、使い勝手もよく気に入っていました。

でも、考えが変わったのは地震の影響です。

地震で家具が倒れる映像などを見て恐怖を感じ、背の高い家具は固定をしたり開き戸の高いところなど重いものを置いてはいけないなと考え始めたんです。 背が低いものと買い換えるのも出費だし、今あるものが使いやすいから再利用したらいいんだ!と思いつきました。 食器棚を上下2つに分断し、下だけになった食器棚の天板に新しい板を上に貼り再利用しております。 収納が狭くなったことで、あまり入らなくなりお皿もだいぶ減らしました。 お客さんもそんなに来ないし、減らしても特に問題ないです。

テレビ

一度テレビのない生活ってどんなものだろうかと、リビングにあったテレビをあまり使っていない部屋に置いてみました。 個人的にはテレビがない分、部屋が広くなるし静かだし快適でした✨

ちょっとテレビの話題は分からなくなりますけどね。 今はネットで情報が得れるのでテレビがない生活も全然ありだと思います。

テレビなし生活にも慣れて1年ぐらい経った頃、家族よりゲームが大画面でしたいとの要望を受け 今はまたリビングに復活しています💦

時々テレビ番組も見ますが、ほぼゲームのために置いてある感じです。 ゲームは大画面の方がやっぱり面白いですよね。 時々私もゲームをさせてもらうんですが、最近のゲームって面白い!! 子供と一緒になってハマっているのは、スプラトゥーンです☺️ まあ下手くそなんですが、ゲームはやり出すと止まらなくまってしまいますね😅

ダイニングテーブル

もう6〜7年前の話ですが、当時使っていたガラス製で少し年季が入ってきたダイニングテーブルを手放しました。 ダイニングテーブルってとても存在感がありますね。 ローテーブルに変えた瞬間、

我が家、こんなに広かったっけ?

と思うくらい(^◇^;)

部屋広くなったね〜 とみんなで喜んでいました。

ですが、しばらくたってくると椅子の生活もよかったな〜 すぐ立ち上がれるしメリットもあったな〜と思い出しました。 (しょうゆ取って〜と言われてもどっこいしょと立ち上がるパワーが椅子より必要) 結局、家族も椅子生活を希望したのでテーブル生活に戻しました💦

手放してみたり、また戻してみたり私達家族に合ったスタイルを模索中です。 スッキリとした空間で暮らし、物の管理や掃除などにかかる時間を減らして 余った時間を好きなことに使いたいです。 では最後までお読みいただきありがとうございます✨

inkozubora.net

inkozubora.net

カナヘビ君、ようこそ我が家へ

こんにちは!

 

みなさん、爬虫類系って好きですか?

けっこう苦手な人も多いはず。

 

 

カナヘビって何?

カナヘビは、またの名は

ニホンカナヘビ

 

日本列島本土でよく見かける固有種。

全身が茶色っぽく、顔だけ見たらヘビみたいですね。

地域によっては、ニホントカゲのことをカナヘビと呼ぶそうです。

ニホントカゲは、キラキラしていて尻尾が青いトカゲ。

このトカゲは子供の時は見たことがなかったんですが

より山の方へ引っ越してから見かけるようになりました。

最初見た時は鮮やかすぎて、少し怖かったですがだいぶ見慣れてきました。

 

 

カナヘビ君、我が家へ

7月初め頃、子供が学校で飼っていたカナヘビを持って帰ってきて飼うことになりました。

 

 

庭にもピョコッと時々現れるカナヘビ。

とてもすばしっこく捕まえるのも大変です。でも、このカナヘビ君が来たときはケージの中であまり逃げませんでした。

学校で飼っていたカナヘビなので子供達に触られてきて逃げるのをあきらめたのか、それとも弱っているのか大丈夫かな?と思っていましたが、最近ちょこまか動くようになりました。

 

カナヘビの飼い方

 

いろんなやり方があるのかと思いますが

ケージの中は庭の土、ちょっと生えてた草を入れております。

去年使っていたカブトムシのゼリー入れに水を入れて、カブトムシ用の木も入れてみました。

この木なんですが、よくあるゼリーを入れる穴がついております。

なぜかカナヘビ君はここがお気に入りになり夜になるとここで丸まって寝ているんですよ。

か、かわいい.......


f:id:koichobi:20210813143541j:image

最近は葉っぱの下などでも寝ています💦

 

 

カナヘビのごはん

やっぱりこれが思っていたより大変でした。

田舎やし草むらで、虫をとってきたらいいだけ、、、と子供も軽い気持ちでいたようですが甘かった。

草には立派に育ちすぎているバッタがほとんど。

小さいカナヘビ君には食べれなかったんです。

子供も手伝ってほしいとのことで、朝早くから小さいバッタやコオロギ探し、庭にいる小さいクモやイモムシ探しが日課になっております。

 

毎朝大変になってきたので

この間、お店でミルワームを買ってきました‼️

 

が💦

 

 

あまり食べてくれませんでした(T . T)

 

 

結局、小さい虫探しは続いています。

慣れてきたのか最近は、イモムシやミルワーム、ちょっと大きめなクモを素手でとるようになってきました。

 

この間、脱皮をしたようで皮が落ちていました。

いちよ少しずつ大きくなってはいるようです。

ただ、このまま冬を迎えると温度管理、湿度管理がけっこう難しいようです。

私的には冬を迎える前に庭に放ち、自分で越冬した方がいいのでは?とも思います。

 

 

カナヘビの可愛いしぐさ

カナヘビに霧吹きで水をあげると目を閉じて、しばらくすると

顔についた水滴を舌でなめて飲んでおります。

この姿が、可愛い💕

爬虫類系特有の動作ですかね。

大きいトカゲは怖いですが、カナヘビ君に癒されております。

 

 

最近になって産まれて数日ぐらいのカナヘビが庭でウロウロしています。

全長4〜5cmもないとても小さなカナヘビ。

こんな小さいカナヘビはさらに小さい虫を食べているんですよね。

小さくてもたくましく生きています。

 

赤ちゃんはみんな可愛いですね✨

 

 では

最後までお読みいただきありがとうございます⭐️

 

 

我が家の人気花火ランキングBEST3

f:id:koichobi:20210727163314p:plain

みなさん、花火の季節になってきましたね。

花火大会へ行くのも好きなのですが

コロナの時期になってからは見に行けておりません。

花火大会での打ち上げ花火は迫力がありますよね。

火薬が爆発しているので、音も大きく怖さもあります💦

けれど、少し離れたところで見ると

色鮮やかでいろんな形、音、光り方などがあり楽しませてくれます。

 

花火を見ると過去に行った花火大会のこと、

家族や友達と見に行ったことを思い出します。

 

昔の大切な人との思い出や

楽しく過ごしたこと、

今年もまたこうやって花火が見れてよかった

と、人それぞれ思うことがあると思います。 

 

 

花火はなぜ夏にあげる?

花火には鎮魂の意味があるといわれています。

お盆あたりに花火大会があるのは、現世に亡くなった方達が戻ってきているので

極楽に迷わず帰れるように送り火的な役割があるようですね。

 

 

 花火の魅力

花火職人が作る花火は手間ひまかけて作られ、

火🔥をつけると

とても綺麗な花を咲かせて開く

そして、消えていく。

 

一瞬で終わってしまう花火は

花を育てるのと似ている気がします。

 

土づくりから手間ひまかけて

やっと綺麗な花を咲かせた!

と思ったら、けっこう早く枯れてしまう。

(花期が長いものではなく、短いものの場合)

 

儚いですね。

儚いからこそ美しさが際立ちます。 

 

花火のお店

私が子供の時に花火がたくさん売っているお店がありました。

花火やさん?ではなく雑貨屋さんだったかと思います。

お店の見た目は駄菓子屋さんみたいで

店の中に入ってみると、

いろんな花火が並んでいました。

小さい花火が小分けで売っているので、あまりお金を持っていない子供でも

自分の好きな花火が買えたんです。

今もある

ネズミ花火、トンボ、平たく丸いやつ(あれなんだ?)

ロケット花火などなど並んでいました。

手持ちや床に置いてするタイプの花火もあり

夏になるとそのお店に行っていたのが懐かしいです。

 

もう今はそのお店はなくなっていましたが、

今も昔も子供は花火が好きですよね。

 

 

我が家の人気花火ランキング3

ちょっとびびりな私ですが

昔から好きな花火があります。

私の影響からか子供も同じ花火が好きなようです😅

 

小さな子供さんもあまり怖がらずできるかと思います。

みなさんも好きなものがあるかもしれません。

 

 

3位  線香花火

 

手持ち花火の最後にする定番の線香花火。

綺麗に弾けていたと思えば、ちょっと揺れたら落ちてしまう。

最後まで落とさず終われた時は嬉しいですよね。

線香花火も種類によっては

早く終わってしまうものもありました。

お値段安めのものは、少しクオリティが下がるのでしょうか。

国産のいいものは時間も長いのでいいですね。

 

 線香花火ってそういえば2種類あるんでした。

100均などで買うのは東のカラフルの方が多い気がします。

 
2位  けむり玉

 

夜、真っ暗の中でするよりは

少し明るい時にした方が色鮮やかで綺麗に見えます。

けっこうな煙が出るので、家より離れたところがよさそうです。

モクモクと色がついたけむりが出ると

子供達と一緒にテンション上がります。

 

 

 

 

そして、最後はこれ!

 

 
1位  ✨へび玉✨

 

これ、面白くないですか?

この花火も明るい時間帯にする方がおすすめ。

ただの黒い玉ですが、火をつけると

どこからかモコモコと黒いヘビのようなものが湧き出てきます。

綺麗というよりは面白い花火ですね。

我が家では1番人気です。

 

 

 

ヘビ玉でもネーミングが違うのもありました💩

 

 

 

昼間にする花火が2つもランクインしております☺️

 

 

 

ネットの花火やさんを覗いていると

ちょっと気になる花火も発見。

 

鳥好きにはちょっと気になる名前...

ひもを長い棒の先につけて点火すると、

くるくる回って 燃えて

最後に箱の中の鳥さんが出てくる仕掛け。

動画もお店のページで見れます!

 

これ、ほしい......💕

 

花火が終わった後も飾っておいてもいいそう☺️

 

今はネットの花火のお店でいろいろ買えるのでいいですね。

 

今年もあと何回か花火したいです🧨



最後までお読みいただきありがとうございます⭐️