いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

今年もらっきょう作業の1日

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!

いかかお過ごしでしょうか?

本日は家庭菜園で育てているらっきょうについてです。

栽培期間が長いらっきょう

我が家は庭に小さな畑を作って野菜を育てています。

たくさんいろんな種類を植えたいので

なるべく栽培期間が長いものを避けたいところなんですが

らっきょうだけは外せません。

 

らっきょう大好きなんです✨

 

inkozubora.net

 

inkozubora.net

 

地植えでは

縦1m✖️横50cmほどのところに昨年の夏に植えました。

 

植えきれなかった分はプランター2つにも植えてみました。

 

あれからおよそ10ヶ月。

ちょっとずつ緑の葉っぱが黄色に変化してきています。

 

もうちょっと地上部が枯れてからの収穫がいいような気がしますが

梅雨に入ると収穫のタイミングが難しく

自分の余裕がないとできない作業(結構ずぼらにはきつい)

なので、掘り上げてみることにしました❗️

 

地植えとプランターの違い

比べてみると

結構大きさが違うんですよね。

 

左 地植え 右 プランター
f:id:koichobi:20240612093320j:image

地植えってすごい...

プランターが浅いためもっと深くすれば大きいのができるのかな?

 

 

らっきょうの根元を持って手で引っこ抜こうとすると

結構ちぎれます。

手だけで掘るのは時間がかかる...

 

なので

大きいスコップ(シャベル、地方によっては逆の場合もあるみたい)で少し離れたところからさして掘り上げてみると

 

ラク〜〜✨

 

始めからこうして掘ればよかった😅

 

 

昨年よりたくさん採れました!!

 

やっった〜〜!!


f:id:koichobi:20240612093334j:image

 

 

 

 

プランターの方のらっきょうは次に植えるものが決まっていないので

もう少しこのまま置いておこうと思います。

f:id:koichobi:20240612093338j:image

地道な作業

 

それからそれから...

 

根っこと葉を切り落とし

泥んこのらっきょうを洗う。

 

さらに包丁で残っている根っこの硬い部分

長すぎる歯の部分を切り落とし...

 

出来上がったものを10秒ほど熱湯で茹で冷ます。

 

ここまででずぼら力尽きます...

 

一旦休憩〜〜

 

 

再び動く

重い腰を上げて再び活動。

今回総量が1.3kgなので、いつもの甘酢用の瓶には入りきらないことに今更気づく💦

 

ネットで検索してみたところ

塩らっきょうというものもあるようで

それを作ることにしました。

 

なんとか完成〜!!

 


f:id:koichobi:20240612093357j:image

いや〜大変でしたが

自分で作る楽しさ、達成感、満足感があります😊

 

らっきょうを

ほかほかご飯の上に乗せて

早く食べたいなあ〜😍

 

らっきょうはうまく育ちましたが

今年はごぼうがうまくいっていません。

ニンニクも小さいし腐ってました😥

野菜作りって、難しい...

inkozubora.net

 

 

 

 

 

ではでは

本日もお読みいただきありがとうございます✨