いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

ホタルの季節

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!

真夏のような暑さの日もありますが

体調お変わりないでしょうか?

 

そろそろ6月中旬

ホタルの季節、そろそろ終盤ですかね。

 

たぶんヘイケボタルとゲンジボタル

私が毎年見に行くところは2種のホタルを見ることができます。

わりとヘイケボタルは田んぼなどにもいますが、体の大きいゲンジボタルは奇麗な清流の場所にしかいないようです。

 

いつも梅雨時期に見に行くのですが、

今年はまだ雨が少ないのでホタルが少ないかも…

ヘイケボタル、ゲンジボタルは幼虫時代9〜10か月水中でカワニナを食べて暮らし、4月頃に川岸近くの土に潜り蛹になります。

 

そして1ヶ月ぐらいで出てきて成虫になる。

成虫になるとご飯を食べないそうで、

10日間ぐらいで死んでしまう。

 

あのきれいに光って飛んでいる姿、

とても貴重なんですね✨

 

 

成虫になると食べれない虫

他にもいますね。

 

inkozubora.net

 

 

ホタルいました!

例年より少ないですが少しホタルを見ることができました。

10匹くらいかな??

 

風が強い日だったので葉っぱにとまりじっとしていました。

飛んでいなくてもホタルが光っていると綺麗ですよね〜

 

ずっと昔からある日本の景色。

子供の時は近所の小川でたくさんのホタルが見れたのですが

その後、整備されてコンクリートになりいなくなってしまいました😭

 

どんどんホタルが減ってきていますが

日本各地で保護活動もされているようですね。

 

行ってみたいホタルの名所

長野県上伊那郡辰野町にある ほたる童謡公園では

多い時には10000匹のゲンジボタルが見れるそうなんです!

そんな圧倒的な光景見れたら感動ものですよね。

一度見てみたいなあ✨

 

辰野町のホームページにホタルあれこれが載っているのですが

そこにホタル目撃数というのが載っていました。

 

これって

毎日誰かが数えているんですよね。

めっちゃ大変な作業なんじゃ...と思います。

野鳥の会の人なのかな?

 

では

本日もお読みいただきありがとうございます✨