いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

本の捨て活

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!

みなさま、お元気ですか?

ずぼらな私は

しばらく捨て活から遠のいています💦

後でいいや!と整頓しようと置きっぱなしになっているものも...

こりゃ散らかります。

本日は本の捨て活についてです。

 

本は捨てにくい

本はたくさんは持っていないのですが

コミックなど合わせると衣装ケース1つには納まらないぐらいあります。

2つぐらいかな。

 

私の場合

本って捨て活しにくいものの1つです💦

自分の思い入れがあるからですかね。

 

 

その中でグループに分けるとしたら

  1. 大事な本
  2. 時々見返す本
  3. とりあえず今は置いておく本
  4. 1回読んだけどもう1回読むかもしれないから置いてある本
  5. まだ全部読んでないけど、読もうと思って置いてある本

 

など自分の中でのグループがあります。

 

1、2は必要なんで引き続き置いておくとして...

 

3 、4、5に関しては、

ちょっとどんな本だったかパラパラッと見てみよう!と始めたら

本を読み始めていた...

(捨て活から脱線する、やってはいけない行為💦)

ってこともあります。

 

今回とりあえず置いてあるグループの中に

こんな本を見つけました😊


f:id:koichobi:20240609210256j:image

年季が入っている、小動物の飼育書。

 

昔、学生時代(○○年前)シマリスを飼っていたのですが

その時に購入したものだったと思います。

 

読み返してみると

懐かしいですね✨

 

可愛い写真も載っています。

 

昔はシマリスの赤ちゃんの時だけヒーターがいる、

大人になってからは必要ないという本が多かったと思いますが、今はヒーターを推奨している本が増えていると思います。

 

昔シマリスを飼っていた時は、ヒーターを使っていなかったため

冬になるとシマリスは冬眠していました💦

 

数日巣箱から出てこなくて心配になり覗いてみると

 

丸まって寝ている?

仮死状態?

だったのを覚えています。

 

 

冬の間ずっと冬眠するわけではなく

数日して起きてきたり

巣箱の中でゴゾゴゾしていたりしていた記憶があります。

 

とっても運動神経がいいので網戸やカーテンを登ったり

小さな隙間からニュルッと脱走したり(脱走すると大変💦)

ひまわりの種を頬袋にパンパンに入れて、口が半開きになっている顔

ケージの中で往復動作をしたり、回し車で遊んでいた光景

ケージに指を入れたら寄ってきてくれたこと(噛まれたことはなかったです)

果物が大好きで美味しそうにムシャムシャ食べていた様子

私の肩や手に乗ってきてくれたこと

 

 

ちょっと本を読み返してみると

ぶあ〜っていろんな思い出が蘇ってきました✨

 

 

別に今必要な本ではないんですが

とりあえず置いておこうと思います。

(あれ、捨て活は...?)

 

inkozubora.net

 

inkozubora.net

 

では

本日もお読みいただきありがとうございます✨