こんにちは!
本日は久しぶりに
ずぼらの家庭菜園についてです。
寒くなりほったらかし
ずぼらは
普段から畑仕事をサボりがちですが
寒くなってからは
特にほったらかし。
水やり、追肥をちょこっとぐらいですかね。
小さくて日当たりがあまりよくない我が家の畑。
いろいろ植えてはいるんですが
スーパーのものと比べると
とんでもなく小さい😅
そんな中ちょっとだけ収穫してみました。
ミニチュア野菜
これは確か
ダイソーの種だったかなあ?
ちょっと尖った形をした小さなキャベツ。
ブロッコリーの種と混ぜて蒔いたので途中まで
ブロッコリーと思っていました😅
2株だけ植えて
1つだけ収穫してみました。
うむ、小さい...
分かりにくいですが
大きい手の人の握りこぶしぐらいです😅
今はスーパーの立派なキャベツだと1000円を超えてくるようなので
とても買えない...
小さくて1回分しかないですが
ありがたくいただくことにします😊
他のへなちょこ野菜は...
左 ミニチュア白ネギ 今年初めて栽培しました、細〜い!
右 ミニチュア大根 普通の大きさの大根の種だったはずなんですが、抜いてみたらめちゃくちゃ短いという...😅
理想としては
もうちょっと広くて日当たりのいい畑で
いっぱいできたよ〜〜
食べきれないからあげる〜
というのをやってみたいんですけどね💦
レンタルの畑などもありますが
ずぼらに管理しきれない気がして
一歩踏み出せずにいます。
なんでも高い
これからも
物価が上がり続けるのであれば
食べていくにも厳しくなります。
ずぼら的には
キャベツなどの大物はなかなか難易度が高いので
小松菜、ほうれん草などの葉っぱ類
小さめの大根
ネギ
などをプランターにちょこっと植えるだけでも重宝するかと思っています。
(いろいろ失敗もするので、私の場合節約になっているかは不明です)
もう
ホームセンターなどには
ジャガイモの種芋が販売されていました😊
早いですね。
ちょっこっとしか植えれませんが
何の種類を植えようかと考えるのが楽しみでもあります。
では本日もお読みいただきありがとうございます✨