いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

インコ用、無農薬野菜プランター

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!

いかがお過ごしでしょうか?

本日はまたまたほったらかしになっていたインコプランターについてです。

今年もインコ用に!!

春先に小さいプランターへいろいろ植えてみました。

定番の小松菜

カブ

間引いたものを移植した

人参とレタス

 

アブラナ科は虫が来るので不織布をかけていました。

うまくいかないんですよね〜

 

inkozubora.net

 

inkozubora.net

 

 

 

 

芽が出てきて、ちょっと大きくなっていた頃

水やりの際に外した虫よけ不織布をかけ忘れてしまったんです。

 

水やりする時に

布かけなくちゃ!

と気づくのに

別のことを始めると忘れてしまっていました...

 

数日後...


!!

元気がない!!

また

黒い青虫来てる!

 

カブラハバチ!

(舌を噛みそうな名前💦)

 

なんか最近ウリハムシに似たオレンジ色っぽい虫が飛んでるな~
と思っていたんですが

 

あれは

 

カブラハバチの成虫だったことを知りました!

 

たくさん葉を食べるので

無農薬栽培に一度ついてしまうとやられてしまいますね。

 

 

4月のプランター

レタス達は移植、小松菜達は種植え
f:id:koichobi:20240528075817j:image

 

 

 

今のプランター

アブラナ科小松菜やカブだけやられています。

f:id:koichobi:20240528063856j:image

 

きれいに残っている小松菜の葉の一部をインコにあげていましたが、もうなくなってきていて限界です。

 

残っているレタス、人参を

インコたち、食べてくだされ。

 

こぼれ種で育っているブロッコリー

以前地植えにブロッコリーを植えていたんですが、その近くからブロッコリーが発芽していました。

自分で植えたものより、なぜかこぼれ種で育った野菜は強い気がします。

 

モンシロチョウが来て

幼虫がつくのでとったりはしますがそれだけでだいぶ大きくなってきました✨

 

モンシロチョウよけに

オニヤンマのおもちゃを置いたらどうかとも思っていますが

他の虫も来ず、受粉できなくなってしまいますかね...

 

 

ずぼら畑で暖かい時期のアブラナ科は貴重!

つぼみと柔らかい葉っぱはインコも好きなので、育てていこうと思います。

 

では、本日もお読みいただきありがとうございます!