こんにちは!
もう4月になり、夏野菜の準備をどんどん始めて行く季節ですね。
ですが、花粉症のため必要最低限にしか作業できていません。
自分の畑を見ると
あれもこれもまだ、できてない…
と気づかされます💦
雨の日の作業
比較的雨の日は花粉が少ないので、作業をするようにしています。
雨の日でも少しは花粉が飛んでいるのでゼロじゃないんですよね…
鼻がグズグズ、泥んこになり傘をさしながらの作業なのであまりはかどりません💦
近所の人からしたら雨なのにあの人何してるんだろう?と怪しい人にうつってるかも😅
ちょっと芽が出てきたよ~
3月のはじめに少し植えたお野菜の芽が出てきました。
ズッキーニ
とうもろこし
ステラトマト
ポンテローザトマト
きゅうり
ピンボケの写真ばかりですいません💦
苗を育てるのはずぼらには難しく感じます。今までけっこうな数を失敗してきましたし…
芽が出てきたとしてもその後うまく成長しなかったり、成長が遅く収穫量が少なかったりしています。
店で売っている苗たちは元気なものが多くて接木苗はやっぱり強いですよね。
苗から買うもの
なので、
結局
お店でも買います😅
スイカはお店の接木苗のほうが断然強いし、苗から買っています。と言っても植えるスペースがないので、スイカは毎年プランター栽培です💦
ミニスイカが2個ほどしかならないのですが、甘くて美味しすぎて毎年食べたくなります。
トマトやピーマン、きゅうりも苗からも買っています。
自家製の種から栽培したものもうまく成長したらすき間に植える予定です。
種からのほうは定植するのが遅めなので二期作のように今年もなるかと。
お店のキュウリ定植→後ですき間に種からのキュウリ定植
とすると少し時間差ができてうまく行けば長期収穫もできるかな。
4月に種を植えた野菜
土作りが遅れていましたが
ようやく種を植えてみました😁
全部少しずつ植えるだけですが、
- 枝豆
- 落花生
マメ科ゾーンの畝1つ
- ささげ
- つるありいんげん
- とうもろこし(ゴールドラッシュ)
この3種は同じ畝に混植です。
とうもろこしが支柱代わりになり、コンパニオンプランツとしての相性もいいんです。
狭めなのでジャングル化するかまだ植えてないのが
しょうが
里芋
オクラ
モロヘイヤ
ツルムラサキ…
もそろそろ準備しなくちゃですね。
まだ寒い日があり
植えつけには早いのかな?と思っていましたが暖かくなるのが例年より早い気もします。
ぼちぼちですが
少しずつ作業を始めていこうと思います。
では本日もお読みいただきありがとうございます!