こんにちは!
いつもブログにお越しいただきありがとうございます。
なんか最近モヤモヤしてしんどいなあ…と思うことがあります。
何にしんどいんだろう…と考えてみたところ
こうしなければならない…
という考えからやることが多いことに気づきました。
私も変化していく
私自身も1年1年、年を取り若い頃とは体力が落ちたな〜と感じることが増えました。
腰も痛いです💦
人それぞれだと思いますが
40代はそんな時期なんでしょうかね。
人生も後半戦になり
私、このままでいいのか!?
と
考えたり😅
そんなこんだで自分が思い込んでる
何か手放せることがないか
自分の負担を減らせないか日々の習慣について見直してみました。
やめてみる
基本ずぼらな私。
家事全般、得意ではないし…好きでもない…
でも考えてみると
ねばならない…と思っていることけっこうあります。
- ご飯のおかずは複数作らなければならない
- 朝は早く起きて朝ごはん、お弁当、夕ご飯の準備をする
- 掃除、片づけは私を含め、家族全員が苦手。誰もしないし私がしなければならない
などなど
もちろん自分に余裕がある時はしたいですが
余裕がなくなってくると
絶対これをしないと!
と考えるとしんどくなるんですよね。
なので
今日はしんどいのにおかず一品だけでも作れた、
自分頑張ってる!
と褒めてあげます。
(誰も褒めてくれないから自分で褒める💦)
余裕がある時は
作ればいいし。
片づけは家族にも協力してもらい
体調が良くないときはとりあえず休む。
部屋が散らかったままなのは気になるけど、
片づけし始めてもしんどくて効率が悪い。
後回しにしちゃおう。
休んで少し動けるようになったらやればいい。
たま〜に家族が片付けてくれる日もあるので
ありがたい。
ただ人には期待せず💦
なんで片付けてくれないんや…
この前はやってくれたのに…
スマホしている暇あったらこれやってほしいのに…
とかモヤモヤ考えるとしんどくなるので、
片づける時は
ただただ目の前のことに集中して片付けていく。
人は人、自分は自分と思い家事をこなしていく。
(私の場合、これでちょっとイライラがましになります)
一緒に暮らすって
協力してくれてありがたいこともあるけど
なるべく期待はしないほうがうまくいくのかなあとも思う😅
気になっている本
いろいろやること
考えることがあるけど
肩の力を抜いて深呼吸。
疲れた時は
一休み…一休み…✨
では本日もブログにお越しいただきありがとうございます😃