こんにちは!
本格的に寒くなり
雪の季節ですね…
本日はずぼらの家庭菜園についてです。
ごぼうの袋栽培
確か昨年の秋にごぼうの種まきをしました。
春になり
少ししか残っていなかったので、追加で種まきをしました。
その後は
水やりぐらいであとはほったらかし😓
葉っぱもいくつか出てきて順調だなあ〜と思っていたんですが
おそらく夏場の水やりが間に合っていなくて
いくつか消滅...
今年の秋までに生き残ってくれたのは
3本だけでした。
ごぼう掘りは大変
あれは3年前
ごぼうを地植えで栽培したのですが
掘るのが大変で
時間と体力を使いました😭
それから学び
その後は袋栽培に変更しています。
家庭菜園で
ごぼうを植える人は少ない?のかもしれませんが
ごぼうのあの土の匂い
シャキシャキ感
大好物なんです😊
きんぴら
豚汁
炊き込みご飯
天ぷら
もう和食にはもってこいの食材✨
ですよね。
お菓子も美味しいです〜
袋から取り出してみると
では
とりかかります!
オープン!!
なかなか
根っこがぎゅうぎゅうに詰まっていますね...
すごいことになってる😅
収穫遅れかな...
ここから
掘り掘り〜♬
ここ掘れワンワン🐶
(掘るのが楽しい、芋掘りも)
?
太いのが見えてきました✨
全貌はこちら
やはり3本
ですよね...
おそらく太いのは種を秋まきした方(根っこの細かいところがすごい…)
細いのは春蒔きの方でしょうか。
細い方のサイズがスーパーでよく見かけるサイズぐらいです。
大きくなりすぎて
硬くなりすぎていないか心配ではありましたが
スは入ってない
意外と硬くない😊
今回はきんぴらごぼうにしてみました。
ごぼうって少し使いたい時もあるので
冷凍しておくと便利ですね✨
こちらはパウチ
ずぼらな袋栽培ですが
また来年もしようかと考えています。
では
本日もお読みいただきありがとうございます✨