いんことずぼら

気まぐれインコとズボラーの暮らし

家庭菜園の現実 おさる編🐵

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:koichobi:20220227103038p:plain


こんにちは!

今日は家庭菜園に現れる野生動物についてです。

田舎あるあるかと思います。

みなさんの家の周りには野生動物はいますか?

我が家は田舎なのでいろんな種類を見かけます。

 

鹿、イノシシ、キツネ、タヌキ、リス、イタチ、猿。

 

クマの目撃情報もあるとか。

 

私の地域では最近ニホンザルの群れをよく見かけます。

近くで見ると大きい猿は迫力ありますね。

群れの中には小さめのこざるもいます。こちらに被害がないのであれば見ている分には可愛いんですが、人を見ても逃げないので怖さも感じます。

 

近年

都会の住宅地にまで猿が出てきたり

農地を荒らしてしまうことが増えてきていますよね。

野生動物による農作物の被害がひどく、

中には農業をやめてしまったり家庭菜園もあきらめた方もおります。

 

 

なぜ人里まで野生動物が来るのか?

 

いろんな原因があると思います。

考えられる原因をあげてみました。

  • 人間が山を切り開いて住める場所が少なくなった
  • 針葉樹を植林したため、えさとなる広葉樹が少なくなった 
  • 人里が管理されなくなってきて人間の住む場所、動物の住む場所の境界線がなくなってきた(田舎に住む人が減り、ジャングルになって隠れる場所ができた。放置されている柿の木や、畑にある残渣なども簡単に食べれるようになった)
  • 畑などの野菜を食べることで栄養がつき生存率、出産率が上がって増えた
  • 山にあるえさより人間が作る野菜や持っているものが断然美味しい。人間に会うリスクがあってもまた食べたくなる
  • 山間の橋や道などにまく凍結防止剤(塩化カルシウムなど)を食べミネラル補給し、生存率アップ(知らなかったんですが、かなりの量がまかれているようです)
  • 狩猟免許を持っていないものは捕獲することはできず、危害を加えない追い払いのみ。猿の場合人間が攻撃してこないことを学習し、怖がらなくなる
  • 狩猟する人が高齢化などで少なくなった

 

まだ他にもあるんやとは思います。

自治体でも

動物とうまく共存できるように対策は考えてくれてはいるんですが、相手は賢い猿なので同じ対応では防げなくなってくると思います。

 

我が家の小さな家庭菜園

今年になって猿をよく見かけるようになりました😭

小さな庭で野菜を作っていますが、電気柵があるわけでもなく狙われるのも時間の問題かもしれません。

野菜がやられるだけではなく、猿は人を恐れなくなっているので鉢合わせで誰かが怪我をするのが一番怖いですね。

今はジャガイモと玉ねぎを植えてしまっているので、気休めに網を上からかけてみました。抜く方がいいのかなとも思ったんですが少しずつ大きくなってきている玉ねぎさん、なんとか成長させたいです。

役立つか分かりませんが、ダイソーのおもちゃのヘビ君(猿の苦手なヘビ)を畑に潜ませております。🐍

f:id:koichobi:20220227104625j:plain

玉ねぎのところに防虫ネットと緑のネットを重ねてみました。

中にひっそりとへび君がいます😅

 

猿にとって魅力のない畑に

夏に向けていろいろお野菜植えたい!と計画しておりましたが、猿には来てほしくないので猿の好きな野菜は作らずあまり食べない野菜を作ろうかと思い調べてみました。

 

猿が好まない野菜

さといも、しょうが、唐辛子、ししとう、おくら、モロヘイヤ、ツルムラサキ、ゴーヤ、バジルなど

 

あくがあり生では食べれないもの、苦いものは好まないようですね。

 

猿が好きな野菜

サツマイモ、とうもろこし、ジャガイモ、豆類、かぼちゃ、スイカ、トマト、きゅうり、人参、玉ねぎなど他たくさん

 

こ、これって

 

私の好きな野菜とかぶってる!!

 

さつまいも🍠が大好物だなんて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

人間が好きなものって猿も好きだし同じなんですね。 

 

 

今年はちょっと残念(いや、かなり💦)ですが、猿が好まない系のお野菜に変更しようと思います。

 

今後どのようになっていくか分かりませんが出没状況によってはまた好きな野菜を植えたいです。

こちらにも田舎に移り住んで家庭菜園をしたいと来られる方もいます。

 

ですが

引越しする周辺に野生動物が出るかどうかは事前に調べたほうがいいです。

(今まで出ない地域にまで広がってきています)

頑張って愛情込めて野菜を育てても全部食べられてしまうと本当悲しいですし、怒りも沸いてきますよね。

猿を防ぐには電気柵やさるよけネットなど本格的な対策が必要になってきます。

こんなのです。

 

 

元をたどれば人間が引き起こしたことなんですよね。猿も被害者。

今後も地域ぐるみでの対策を考えていく必要があると思います。

 

では最後までお読みいただきありがとうございます。

inkozubora.net

 

inkozubora.net